センバツ中止
*社会・哲学* > 文化、スポーツ、演劇 - 2020年03月13日 (金)
大恐慌が発生した場合、最後は自給自足できる人や国が生き残る
史上初めて高校野球選抜が中止になった。出場が決まっていた選手たちはもちろん、関係者はがっかりしていると思う。もちろんマスコミも大騒ぎである。
センバツだけでなく、ほとんどの高校競技が中止である。高校スポーツどころか、プロ野球開幕も無制限延期になった。宝塚や歌舞伎をはじめ、ディズニーランドやUSJも、開園のめどが立っていない。大相撲は、かろうじて無観客試合を行っている。
いまのままでは、オリンピックどころではない。
これで経済はとことんおかしくなる。世の中は、衣・食・住だけではない。このようなつまらないことでお金を回すことが、経済成長なのである。

個人的には、センバツが中止になってよかったと思う。プロ野球の開幕延期は大歓迎である。野球が始めると、TV中継やニュースは、野球の話題で持ちきりになる。まったく野球に興味がない(というより野球アレルギーの)、へそ曲がりの私にとって、いっそこの世から野球が消えたほうがいいとさえ思う。
そして私のような無関心男が大勢いると、大恐慌が起こる。
その場合、最後は自給自足できるかである。これからは、ものづくりの中国依存を止め、国内の供給力の拡大に全力を挙げるべきである。
史上初めて高校野球選抜が中止になった。出場が決まっていた選手たちはもちろん、関係者はがっかりしていると思う。もちろんマスコミも大騒ぎである。
センバツだけでなく、ほとんどの高校競技が中止である。高校スポーツどころか、プロ野球開幕も無制限延期になった。宝塚や歌舞伎をはじめ、ディズニーランドやUSJも、開園のめどが立っていない。大相撲は、かろうじて無観客試合を行っている。
いまのままでは、オリンピックどころではない。
これで経済はとことんおかしくなる。世の中は、衣・食・住だけではない。このようなつまらないことでお金を回すことが、経済成長なのである。

個人的には、センバツが中止になってよかったと思う。プロ野球の開幕延期は大歓迎である。野球が始めると、TV中継やニュースは、野球の話題で持ちきりになる。まったく野球に興味がない(というより野球アレルギーの)、へそ曲がりの私にとって、いっそこの世から野球が消えたほうがいいとさえ思う。
そして私のような無関心男が大勢いると、大恐慌が起こる。
その場合、最後は自給自足できるかである。これからは、ものづくりの中国依存を止め、国内の供給力の拡大に全力を挙げるべきである。
スポンサーサイト