冬タイヤ交換
*社会・哲学* > 格差、差別、弱者、女性 - 2019年12月05日 (木)
自分でタイヤ交換すれば、ムダは発生しないし全身運動にもなる
昨日、新車を買ったディーラーで冬タイヤを購入し、ついでに交換してもらった。これで完全にディーラーの囲い込みに嵌った。
これまで40年以上年2回、自力で交換していた。タイヤの取扱いやジャッキアップ、取り外しとセッティング、ボルト締めなど、結構な体力を使っていた。昨日はそれが無くなって、ウソのように楽になった。
だができれば、タイヤ交換は自分でしたほうがいい。
今回、ディーラーでのタイヤ交換には、事前の待ち時間と支払い手続きを含め、1時間はかかった。ディーラーまでの往復移動時間を入れると、1.5時間である。作業者は新人といえ、リフトやねじ締め機など使っていたはずなのに、これでは自分がやるより長い。
作業者がタイヤ交換している間、ボーッと見ているだけである。他にも座って待っているだけの人がいっぱいいた。ディラーには、周辺の間接人員がたくさんいる。自分でタイヤ交換すれば、こんな無駄は発生しないし、全身の運動になる(もっともそれでは、一向にGDPは増えないが)。

じつは今回、自分でタイヤ交換しなかったのは、深刻な理由があった。
1週間前から、右側の肋骨が痛い。何かにぶつけたか、捻ったのかもしれない。泥酔してよく覚えていないのは不覚であった。「酒に飲まれるな」は、自分の意思でできることではない。
それより、なぜ痛いのか。すぐ直ると思ったのに、日を追うごとに痛くなる。痛みは背中まで広がってきた。肋間神経痛という病気がある。原因がわからない。死ぬのはいいが、痛いのは勘弁してほしい。
昨日、新車を買ったディーラーで冬タイヤを購入し、ついでに交換してもらった。これで完全にディーラーの囲い込みに嵌った。
これまで40年以上年2回、自力で交換していた。タイヤの取扱いやジャッキアップ、取り外しとセッティング、ボルト締めなど、結構な体力を使っていた。昨日はそれが無くなって、ウソのように楽になった。
だができれば、タイヤ交換は自分でしたほうがいい。
今回、ディーラーでのタイヤ交換には、事前の待ち時間と支払い手続きを含め、1時間はかかった。ディーラーまでの往復移動時間を入れると、1.5時間である。作業者は新人といえ、リフトやねじ締め機など使っていたはずなのに、これでは自分がやるより長い。
作業者がタイヤ交換している間、ボーッと見ているだけである。他にも座って待っているだけの人がいっぱいいた。ディラーには、周辺の間接人員がたくさんいる。自分でタイヤ交換すれば、こんな無駄は発生しないし、全身の運動になる(もっともそれでは、一向にGDPは増えないが)。

じつは今回、自分でタイヤ交換しなかったのは、深刻な理由があった。
1週間前から、右側の肋骨が痛い。何かにぶつけたか、捻ったのかもしれない。泥酔してよく覚えていないのは不覚であった。「酒に飲まれるな」は、自分の意思でできることではない。
それより、なぜ痛いのか。すぐ直ると思ったのに、日を追うごとに痛くなる。痛みは背中まで広がってきた。肋間神経痛という病気がある。原因がわからない。死ぬのはいいが、痛いのは勘弁してほしい。
スポンサーサイト