IOFT2019
*社会・哲学* > 地域、町内、祭、イベント - 2019年10月11日 (金)
この3日間、東京ビッグサイトのIOFT国際メガネ展に参加した。
会場は、JR大井町から、りんかい線で10分。「国際展示場」駅で下車。そこから、ビッグサイト入り口まで10分歩く。今年は新しくできた南館で開催。建物に入ってさらに10分歩く。

今回も国内外の眼鏡関連事業者が、370社出展した。私の担当したブースは、福井東商工会がリードし、麻生津近隣の眼鏡関連業者11社が共同出。フレームだけでなく、金属やプラスチックの部品製造、表面加工など、製品は多彩である。
今年で4回目。最初のころよりかなり垢抜けてきた。ブース前で立ち止まる人も増えた。
また今回は、展示会に向けて、いくつかの製品開発を行った。出品したのはいいが、製品は改良の余地がある。まだ商品化手前。

そして、強烈な台風19号が接近している。先月千葉県に甚大な被害を出した15号と、ほぼ同じコースを通っている。帰りの新幹線で、浜松あたりで広大な太陽光パネルの大海原を見た。風速70Mが直撃したら、ここもただでは済まない。
会場は、JR大井町から、りんかい線で10分。「国際展示場」駅で下車。そこから、ビッグサイト入り口まで10分歩く。今年は新しくできた南館で開催。建物に入ってさらに10分歩く。

今回も国内外の眼鏡関連事業者が、370社出展した。私の担当したブースは、福井東商工会がリードし、麻生津近隣の眼鏡関連業者11社が共同出。フレームだけでなく、金属やプラスチックの部品製造、表面加工など、製品は多彩である。
今年で4回目。最初のころよりかなり垢抜けてきた。ブース前で立ち止まる人も増えた。
また今回は、展示会に向けて、いくつかの製品開発を行った。出品したのはいいが、製品は改良の余地がある。まだ商品化手前。

そして、強烈な台風19号が接近している。先月千葉県に甚大な被害を出した15号と、ほぼ同じコースを通っている。帰りの新幹線で、浜松あたりで広大な太陽光パネルの大海原を見た。風速70Mが直撃したら、ここもただでは済まない。
スポンサーサイト