≪ホーム≫2 当事務所の事業案内
ホーム2 当事務所の事業紹介 - 2021年01月04日 (月)

春の盛りです
桜はまた来年です



「佐治経営事務所」は、福井県内の中小企業様(おもに製造業)に対し、つぎのようなお手伝いをしています
1.業務の効率化、生産性向上
2.設備の計画、レイアウト
3.新製品の開発
4.ISO9001,14001の構築支援
5.補助金申請、事業計画書作成
とくに
思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金」
設備導入による革新事業を支援する「ものづくり補助金」
この制度は今年度、随時4~5回の募集を行います。
基本的には企業様を訪問し、経営者又は担当者のヒアリングにもとづくアドバイスです。
必要に応じ計画書、申請書などを作成します。
ここ数年、講演の仕事は受けていません。もともと人前に出るのが好きでないのと、(同年の菅総理と同じで)口舌がうまく働かなくなったからです。
料金の目安
同レベルの経営コンサルに比べ、大変お安くなっています(半値八掛け二割引き)。
①経営改善、現場改善、顧問契約
訪問1回(2時間程)あたり 3~5万円(集合研修講師の場合は、テキスト代を含め約1.5倍)
計画書、提案書作成 10~50万円
②ISO9001(14001)構築支援(見積書または契約書を提出します)
基本料金 25~30万円(企業規模による)
訪問料金 4~5万円/1回
トータルで50~80万円程度
③補助金申請支援(申請まで)(見積書または契約書を提出します)
着手料金 5~10万円(補助金額の1~2%)
採択成功報酬 20~50万円(補助金額の3~5%、消費税率の半分以下)
これまでの採択確率は70%程度(ものづくり補助金)



私の経歴は、これまで本ブログで述べたとおりです。(胡散臭いのを除く)経営コンサルタントの多くは、大企業や公務員、金融機関、コンサルティングファーム出身の人たちです。それに対し私は、自らが中小・零細企業のなかに身を置いて、転々と歩んできました。すべて製造業です。40代には独立して製造会社を経営したこともあります。
したがってご支援は、ものづくり中小企業が中心になります。
私が経営コンサルタントとして独立したのは、50才をすこし過ぎてからです。そのころ経営アドバイスを行ったときは、中小・零細企業の頑固社長を相手に苦労しました。社会人としての経験が浅く、理論だけで経営が行われていると錯覚していたからです。私がいくつかの会社を続けられなかった大きな要因でもあります。
古稀をむかえ、いまでは本ブログのカテゴリに限らず、総合的観点から企業の経営を診れるようになったと思います。企業経営のほとんどは人間の生き方であり、経営相談は人生相談です。



昔のように、たくさんの仕事を並行して受ける体力・気力はなくなりました。そのかわり、受けた仕事は丁寧に行います。聞かれたことは、他社秘密でない限り誠実にお答えします。
以下のような、私の嵌り込んだ泥沼を反面教師として、支援企業様に対処します。
他人に経営を指南するはずの中小企業診断士は、なぜ儲からないのか。
・そもそも、診断士に仕事を依頼する企業が少ない。
・そのため、幅広くいろんなことに手を出す。
・得意分野が何かわからなくなる。
・自分でも(何が得意か)わからないのに、周りはなおわからない。
・診断士として、魅力の乏しいコンサルタントになる
この繰り返し
(本ブログの閲覧数が低迷しているのも同じ理由です)
・そして最大の要因は、成果と労力に見合う費用請求をしないことである
お引き合いは、下の「拍手」からお願いします。
↓ コメント欄に、お名前と連絡先を記入してください。お客様の情報は守られます。
またふくい産業支援センターで、月2回程無料相談を行っています(℡0776‐67‐7425)。
なお、最新ページは、ここまたはつぎのコラムです。↓
スポンサーサイト