始まりと終わり
*社会・哲学* > 高齢化、医療、死生観 - 2019年04月03日 (水)
5月1日の令和元日には、どちらの国にいるだろうか
元号という新しい命がはじまる。終わる命もある。
このところ、衰弱の激しい父である。
昨年9月に急速に衰えたが、昨年中は何とか自力でトイレや入浴ができた。廊下に手すりを付け、湯船には滑り止めマットを設置。ディホームに通い、食事場所にも歩いてきた。
今年にはいると、ディホームに通うのがしんどくて、やめてしまった。
2月には、食事もベッドの上でしか取れなくなった。それでも何とか歩いてトイレに行った。週に一度、看護師さんに来てもらって、体調をはかり入浴介護をしてもらう。
3月4日に病院へ行ったら、そこからまた衰弱した。歩いてトイレに行けなくなり、おまるを設置。定価6万円の代物で、消臭機能付きである。もう歩行の手すりも使えない。

数日前からそれも危うくなった。おむつを拒むので、尿瓶を準備する。3月の終わりには、自力で食べたのに、もう飲んだり食べることも怪しくなった。脱水症状で、声を出すこともできない。
医者に来てもらったら、週に3回、点滴をすることになってしまった。
いまは点滴で無理やり水分を補っている。あまりいいことではない。
確実に、段階を踏んで衰えている。
まもなく息を引き取る。
5月1日の令和元年には、あの世とこの世、どちらの国にいるのか。
元号という新しい命がはじまる。終わる命もある。
このところ、衰弱の激しい父である。
昨年9月に急速に衰えたが、昨年中は何とか自力でトイレや入浴ができた。廊下に手すりを付け、湯船には滑り止めマットを設置。ディホームに通い、食事場所にも歩いてきた。
今年にはいると、ディホームに通うのがしんどくて、やめてしまった。
2月には、食事もベッドの上でしか取れなくなった。それでも何とか歩いてトイレに行った。週に一度、看護師さんに来てもらって、体調をはかり入浴介護をしてもらう。
3月4日に病院へ行ったら、そこからまた衰弱した。歩いてトイレに行けなくなり、おまるを設置。定価6万円の代物で、消臭機能付きである。もう歩行の手すりも使えない。

数日前からそれも危うくなった。おむつを拒むので、尿瓶を準備する。3月の終わりには、自力で食べたのに、もう飲んだり食べることも怪しくなった。脱水症状で、声を出すこともできない。
医者に来てもらったら、週に3回、点滴をすることになってしまった。
いまは点滴で無理やり水分を補っている。あまりいいことではない。
確実に、段階を踏んで衰えている。
まもなく息を引き取る。
5月1日の令和元年には、あの世とこの世、どちらの国にいるのか。
スポンサーサイト