体育祭へ向けて
*社会・哲学* > 地域、町内、祭、イベント - 2018年05月12日 (土)
今年こそ、万年Cクラスを脱するチャンスである
また区民体育祭の時期が来た。今年も体育委員を拝命したので、5月20日の体育祭までの準備に追われる。
体育祭の主体である宝永地区は、8つのブロックに分かれており、わが江戸東地区は世帯数が300もある大ブロックのひとつである。15年前までは、常に優勝争いの一角に食い込んでいた。それが年を追うごとに順位を下げていく。10年ほど前からは、常に最下位争いを演じている(幸いまだ、下には下がいる)。
原因はほぼはっきりしている。体育祭の選手になる、若者から壮年層の人口割合が減ったからである。300世帯もあるのに、小学生が10人前後という期間がしばらく続いた。小学生がいないということは、その親の世代(2~40代)がいないということである。もちろん、8ブロックの中でずば抜けて少ない。

しかし2~3年前から、わがブロックにも目だって子連れ夫婦が増えてきた。今年度は小学生が20人を超える。それでもまだ少ないが(多いブロックは5~60人)、戦力は倍増してきた。小学生が増えたということは、30~40代人口が増えたということである。
また、体育部門の責任者もやる気満々である。会則や議事録を充実させ(細かすぎるのが困る)、集会にも多数集まるようになった。優勝とまではいかないが、万年Cクラスを脱するチャンスである(意外とこんなとき、最下位になる)。
また区民体育祭の時期が来た。今年も体育委員を拝命したので、5月20日の体育祭までの準備に追われる。
体育祭の主体である宝永地区は、8つのブロックに分かれており、わが江戸東地区は世帯数が300もある大ブロックのひとつである。15年前までは、常に優勝争いの一角に食い込んでいた。それが年を追うごとに順位を下げていく。10年ほど前からは、常に最下位争いを演じている(幸いまだ、下には下がいる)。
原因はほぼはっきりしている。体育祭の選手になる、若者から壮年層の人口割合が減ったからである。300世帯もあるのに、小学生が10人前後という期間がしばらく続いた。小学生がいないということは、その親の世代(2~40代)がいないということである。もちろん、8ブロックの中でずば抜けて少ない。

しかし2~3年前から、わがブロックにも目だって子連れ夫婦が増えてきた。今年度は小学生が20人を超える。それでもまだ少ないが(多いブロックは5~60人)、戦力は倍増してきた。小学生が増えたということは、30~40代人口が増えたということである。
また、体育部門の責任者もやる気満々である。会則や議事録を充実させ(細かすぎるのが困る)、集会にも多数集まるようになった。優勝とまではいかないが、万年Cクラスを脱するチャンスである(意外とこんなとき、最下位になる)。
スポンサーサイト