記憶障害
*ブログ主の個人情報* - 2017年05月14日 (日)
最近、自分の書いたことまで忘れるようになってきた
むかしから、物覚えがいいほうではない。とくに最近、めっきり記憶力が落ちた。いくら本を読んでもほとんど身につかない。
どうしたら記憶力を取り戻せるか。
篠原菊紀氏(諏訪東京理科大教授)が「週刊東洋経済」に掲載した記事によると、記憶には「覚える」、「それを保持する」、「思い出す」の3つの機能がある。高齢者は、このうちの「思い出す」機能が衰えているという。いくら覚えても、必要なときに思い出すことができなかったら意味がない。
したがって、あることを長く覚えておこうと思ったら、はじめにこの3つの機能を働かすことがいいらしい。最良なのは、記憶したものをすぐに書きだすことである。読書感想文が書ければベストである。
さっそく、以上のことを記憶しておくため、この文を書いた。
だが、ほんとにこれで効果があるのだろうか。
最近、自分の書いたことまで忘れるようになった。週に一度の深酒も影響しているようだ。
むかしから、物覚えがいいほうではない。とくに最近、めっきり記憶力が落ちた。いくら本を読んでもほとんど身につかない。
どうしたら記憶力を取り戻せるか。
篠原菊紀氏(諏訪東京理科大教授)が「週刊東洋経済」に掲載した記事によると、記憶には「覚える」、「それを保持する」、「思い出す」の3つの機能がある。高齢者は、このうちの「思い出す」機能が衰えているという。いくら覚えても、必要なときに思い出すことができなかったら意味がない。
したがって、あることを長く覚えておこうと思ったら、はじめにこの3つの機能を働かすことがいいらしい。最良なのは、記憶したものをすぐに書きだすことである。読書感想文が書ければベストである。
さっそく、以上のことを記憶しておくため、この文を書いた。
だが、ほんとにこれで効果があるのだろうか。
最近、自分の書いたことまで忘れるようになった。週に一度の深酒も影響しているようだ。
スポンサーサイト