首相の真珠湾訪問
*政治・経済* > 歴史認識、軍事、外交 - 2016年12月07日 (水)
真珠湾訪問の後、ただちに靖国神社へ参拝し、わが国の戦没者を慰霊すべき
安倍首相は12月26日か27日、大東亜戦争の開戦舞台となった真珠湾を訪問する。もちろん、日本の首相がこの地を訪問するのは初めてである。それに合わせ、オバマ大統領との首脳会談も行うという。オバマ大統領として最後の会談である。
この訪問は「謝罪」ではないし、そうであってはいけない。菅官房長官も、「総理の真珠湾訪問は戦没者への慰霊が目的で、謝罪は行なわない」と明言している。そもそも戦争に「善悪」はない。真珠湾攻撃は、日本にとって成功でも、米国にとっては失敗の歴史であった。もちろん陰謀説も根強く、その後日本がコテンパンにやられたのはいただけない。

ただ安倍総理にとって、真珠湾訪問は、数ある外交の駆け引きにすぎない。訪問に先立って行われるロシアのプーチン大統領との会談も劣らず重要である。それらを絡ませながら、どのように日本にとっての国益を引き出せていけるのか。きわめて難解な異次元方程式を解くようなものである。すべてが絡んでいるだけに、誰も結果は見通せない。
結局いつも反対している人は、「反対」というだけの能しかない。
そして真珠湾訪問の後は、ただちに靖国神社へ参拝し、わが国の戦没者を慰霊すべきである。すでに前回の参拝から3年にもなる。来年は、トランプ大統領を案内するかもしれない。間違っても南京や重慶などへ行ってはいけないし、現首相なら絶対に行かないであろう。
安倍首相は12月26日か27日、大東亜戦争の開戦舞台となった真珠湾を訪問する。もちろん、日本の首相がこの地を訪問するのは初めてである。それに合わせ、オバマ大統領との首脳会談も行うという。オバマ大統領として最後の会談である。
この訪問は「謝罪」ではないし、そうであってはいけない。菅官房長官も、「総理の真珠湾訪問は戦没者への慰霊が目的で、謝罪は行なわない」と明言している。そもそも戦争に「善悪」はない。真珠湾攻撃は、日本にとって成功でも、米国にとっては失敗の歴史であった。もちろん陰謀説も根強く、その後日本がコテンパンにやられたのはいただけない。

ただ安倍総理にとって、真珠湾訪問は、数ある外交の駆け引きにすぎない。訪問に先立って行われるロシアのプーチン大統領との会談も劣らず重要である。それらを絡ませながら、どのように日本にとっての国益を引き出せていけるのか。きわめて難解な異次元方程式を解くようなものである。すべてが絡んでいるだけに、誰も結果は見通せない。
結局いつも反対している人は、「反対」というだけの能しかない。
そして真珠湾訪問の後は、ただちに靖国神社へ参拝し、わが国の戦没者を慰霊すべきである。すでに前回の参拝から3年にもなる。来年は、トランプ大統領を案内するかもしれない。間違っても南京や重慶などへ行ってはいけないし、現首相なら絶対に行かないであろう。
スポンサーサイト