無能な働き者
処刑するしかない人が、亡霊のように彷徨っていることこそ、日本衰退の最大の要因である
疲弊したドイツ軍を再建し、第2次世界大戦で活躍したハンス・フォン・ゼークト上級大将は、指揮官と部下の関係を4類型に分類した。おおよそ人はどれかに当てはまる。
①有能な怠け者
怠け者だから部下の力を遺憾なく発揮させ、またどうすれば自分や部隊が、楽に勝利できるかを考える。前線の指揮官向きである。
②有能な働き者
自ら考え実行しようとしても他人任せができない。部下を率いるより、知恵袋として司令官を支える任務に適している。参謀向きである。会社なら、室長あるいはコンサルタントか。
③無能な怠け者
自分で考え動こうとせず、参謀や上官の命令に従順である。そのためため使いやすい。総司令官や連絡将校、下級兵士向き。
④無能な働き者
無能であるため、間違いに気づかないまま無暗に実行し、間違いを積み重ねる。つまり一所懸命間違ったことをする。どうしようもないので、処刑するしかない。
④のタイプの人が日本のリーダーになってしまったら、大変である。その人たちが1年で犯した過ちを、あとの人が修正するには10年以上かかる。④のタイプとは、もちろん先の政権(ルーピーとパイプ)である。いくら民進党と名前を変えても、誤魔化されてはいけない。
処刑するしかない人が、亡霊のように彷徨っていることこそ、日本衰退の要因である。
もっとも、無能な人が無能であると思わないことのほうが、もっと問題ではないか。
疲弊したドイツ軍を再建し、第2次世界大戦で活躍したハンス・フォン・ゼークト上級大将は、指揮官と部下の関係を4類型に分類した。おおよそ人はどれかに当てはまる。
①有能な怠け者
怠け者だから部下の力を遺憾なく発揮させ、またどうすれば自分や部隊が、楽に勝利できるかを考える。前線の指揮官向きである。
②有能な働き者
自ら考え実行しようとしても他人任せができない。部下を率いるより、知恵袋として司令官を支える任務に適している。参謀向きである。会社なら、室長あるいはコンサルタントか。
③無能な怠け者
自分で考え動こうとせず、参謀や上官の命令に従順である。そのためため使いやすい。総司令官や連絡将校、下級兵士向き。
④無能な働き者
無能であるため、間違いに気づかないまま無暗に実行し、間違いを積み重ねる。つまり一所懸命間違ったことをする。どうしようもないので、処刑するしかない。
④のタイプの人が日本のリーダーになってしまったら、大変である。その人たちが1年で犯した過ちを、あとの人が修正するには10年以上かかる。④のタイプとは、もちろん先の政権(ルーピーとパイプ)である。いくら民進党と名前を変えても、誤魔化されてはいけない。
処刑するしかない人が、亡霊のように彷徨っていることこそ、日本衰退の要因である。
もっとも、無能な人が無能であると思わないことのほうが、もっと問題ではないか。
スポンサーサイト