禁煙10年
*社会・哲学* > 高齢化、医療、死生観 - 2016年04月10日 (日)
もう愛煙家にはなれず、人生の楽しみを一つ失ってしまった
煙草を辞めて10年になる。それまでは毎日20~30本吸っていた。高校卒業以来だから喫煙歴40年になる。あるとき、咳が止まらなくなった。夜中にひどく咳き込み眠れない。さすがにひどいので、少しづつ減らした。禁断症状は最初の数年。今はほとんど吸わないし、吸いたくもない。
それ以前禁煙したときは、長くて数か月、たいてい数日で挫折。とくに飲酒時の煙草は抜群にうまかった。3~40代までは、煙草を吸おうが止めようが体調に変化はなかった。とくに40代で会社経営したときは、ストレスで1日中煙草を吸いまくった。そうしなければ、狂っていた。

だから煙草の香りは嫌いではない。人が吸っていても気にならない。いまでも年に数回、貰い煙草をする。だが1本吸っただけで夜中に咳き込み、黄色い痰が出る。これではもう愛煙家にはなれない。人生の楽しみを一つ失ってしまった。まだ大麻は吸ったことない(あとは酒?)。
このまま死んでいくのは、いかにもつまらない。70才過ぎた高齢者には、すべての麻薬を解放したらどうか。禁止するから麻薬の値が吊り上って、北朝鮮がのさばるのである。
寂しい うば桜

煙草を辞めて10年になる。それまでは毎日20~30本吸っていた。高校卒業以来だから喫煙歴40年になる。あるとき、咳が止まらなくなった。夜中にひどく咳き込み眠れない。さすがにひどいので、少しづつ減らした。禁断症状は最初の数年。今はほとんど吸わないし、吸いたくもない。
それ以前禁煙したときは、長くて数か月、たいてい数日で挫折。とくに飲酒時の煙草は抜群にうまかった。3~40代までは、煙草を吸おうが止めようが体調に変化はなかった。とくに40代で会社経営したときは、ストレスで1日中煙草を吸いまくった。そうしなければ、狂っていた。

だから煙草の香りは嫌いではない。人が吸っていても気にならない。いまでも年に数回、貰い煙草をする。だが1本吸っただけで夜中に咳き込み、黄色い痰が出る。これではもう愛煙家にはなれない。人生の楽しみを一つ失ってしまった。まだ大麻は吸ったことない(あとは酒?)。
このまま死んでいくのは、いかにもつまらない。70才過ぎた高齢者には、すべての麻薬を解放したらどうか。禁止するから麻薬の値が吊り上って、北朝鮮がのさばるのである。
寂しい うば桜


スポンサーサイト